Vol.2202~ゆいがおー(ラブライブ!スーパースター!!)@原宿
with M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ゆいがおー @ 原宿

TVアニメ『ラブライブ!スーパースター!!』
2期OP&ED主題歌連動リリースイベント
2022年9月21日(水) @ LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
上記のイベントへ行った際のキャラ写です。
私立結ヶ丘女子高等学校のマスコットを
原宿駅近くで撮る、ぬい撮りおじさん。
~ 以下 続き ~

原宿駅前にて。
***
先ほどまで、写真ブログで
写真が上達するには、という話を
久しぶりに大真面目に書いていたのに
Episode : 1032 / Shuzenji Niji No Sato - 02
https://tsukasatan696.blog.fc2.com/blog-entry-1034.html
キャラ写ブログに来たら、この落差ですよ。
素人の盆踊りレベルの写真で、何が悪い。
こんな、ぬい撮りに型なんてあってたまるか。
そもそも、ぬい撮りにどんな型があるってんだ。
今すぐ出してみやがれ。もしくは、一昨日来やがれ。
緊張感の欠片も無いぞ。ゼロから百まで、ゆるゆるだ。
***
本当、不思議な話。特定の先生に教わらないなら
音楽もそうでは、と思いますが、音楽の場合も
それ以上、上達したければ先生に教えを請うしかない。
それなのに、写真って? 音楽理論は耳にしたことがありますが
写真理論? 構図とかトリミングとかの話ですか?
それならオリンパスの初心者写真教室で習いました。
“ えふち ” はいまだに何なのか、わかりません。
SAN値については、よくわかります。正気度のことです。
単焦点レンズ? 何だそれ。レンズは最初に買った時のまま。
絵画に比べて、小説や漫画、イラストなどは我流で描いている人が
プロになったりもしますが、それで食える人は一部の天才か
よほど運に恵まれた人でしょう。敷居が低い分、参入も多いわけで。
写真なんて、スマホのカメラ一つで、何処でもどれだけでも撮れる時代。
それでは、写真の上手い下手って結局、その人の感性頼みってことに
なるのでは、と。上手く見えても味気の無い写真というのも、あるだろうし。
教科書的な写真が上手いのか、けれどもそれがいくら上達しても
感性では、あまり上手くないなぁ、と思ってしまう写真もあるわけで。
教科書的に正解でも、人に見せる写真としては不正解、みたいな?
どれだけ多くの人々の感性に訴えることができるか。
それができる写真家、カメラマンが本当に上手い人なのかなぁ。
カメラという機材に誰でもアクセスできる現在では。
写真って、なんだかよくわからない。
他の趣味について言えることが、これついては
当てはまらなかったり。
もう、考えるのはやめて、撮るのに専念しましょう。
考えるとネガティブになっていくので
「ネガティブを潰すのは没頭だ。」(by オードリー若林) ということで。
撮って撮って、撮りまくれ。撮りまくれば見えてくる。
本当の写真が見えてくる。本当の写真が撮れていた。
それくらい撮りまくれ。
ということで、今週末も元気に撮りに行きましょう。
***
※ 写真ブログは『月・水・金』/アメブロ版は『火・木・日』の更新です。
キャラ写教の教祖による、普通の写真ブログ。
☆ 君の瞳を巡る写真ブログ ☆ ~ Adventure Around Your Eyes ~
Return of the Softcore PhotograPenguin
https://tsukasatan696.blog.fc2.com/
スマホで 玩具・フィギュア・ぬいぐるみ・ドールを野外撮影/屋外撮影しながら
撮影予告をしつつ、日々の報告と音楽その他色々なブログ
キャラ写教 ~ The teachings of The Masked Messenger ~
https://ameblo.jp/divine-death/
※ キャラ写ブログ note 版は不定期更新です。
キャラ写道~The Way of Nyarlathotephood~
https://note.com/tsukasatan
追伸1:最近、パンクスからペンギンになりました。
追伸2:再度、趣味実用・フィギュアカテゴリー から
写真カテゴリー・その他 に移動しました。