Vol.2192~ウサコッツ(天体戦士サンレッド)@岡本太郎美術館(川崎市多摩区)
with M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ウサコッツ @ 岡本太郎美術館 in 川崎市多摩区

12年ぶりの、ブログ登場&13年ぶりの川崎市。
Vol.359~ウサコッツ(天体戦士サンレッド)@等々力陸上競技場
https://divinedeath.blog.fc2.com/blog-entry-365.html
グッスマのフォトコンで入賞した時のキャラ写の回です。
月日は経ちますね。干支も一回りしました。
ここで思うことは、キャラ写は進歩しないなぁ、と。
~ 以下 続き ~

写真ブログは変化しているのに、キャラ写は驚くほど変わらず。
ちょっとくらいは変わったのかも知れないですが
それはカメラが変わったから、というところだけかも。

撮るのが好きで、カメラが好きなわけではないので
道具の話はどうでも良いかな、と。
ここに至るまで、パナソニックとオリンパスを2台ずつ、使いました。
特に、カメラにもレンズにもこだわりが無いので
マイクロフォーサーズをお勧めしてくれた
ツイッターのカメラ&ドールおじさんには感謝です。
レンズ一体型のコンデジ一眼でも、フォトコンで勝てるということを
証明はしたので、それはそれで良いでしょう。
カメラの性能の違いが戦力の決定的差ではないことを教えた感じです。
カメラがどうの、レンズがどうの、よりも
そのカメラアングルってどうなん? そのトリミングってどうなん?
その構図ってどうなん? という方が重要な気がします。
キャラ写はどれをとってもアレなわけですが
普通の写真を撮る時は、考えながら撮るクセがつきました。
それも、色々なカメラマンさんの写真を観て覚えたことだと思います。
キャラ写も、たまに会心の一枚が撮れたりするので
その時はその時で、嬉しいモノです。
最近、フォトコンが開催されないので寂しいですが。
ちょっと前に、インスタでのフォトコンで入賞(2位)したのが最後かな。
キャラ写は意外に、正方形の写真との相性が良いみたいです。
インスタは反応が良いので、貼りに行くのも楽しいです。
ツイッターはガチな人が多いので、「おぉ!」 と思う写真も沢山あります。
インスタですと、「何故、その写真をチョイスしたのか。」と疑問に思うような写真を
結構、見かけるので、ガチ度は低いのかな。プロのカメラマンも、いることはいますが。
FC2の写真ブログでも、「おぉ!?(驚愕)」という写真を撮る方ももいれば
「あぁ……(今回も残念)」と溜息が出てしまう写真の方もいらっしゃるので
玉石混交で面白いな、と思います。もちろん、僕のキャラ写は玉ではなく石の側です。
「おぉ!?」でも「あぁ……」でも、同じカメラマンさんの写真の中では
それが逆転する写真(その方にとって一番、得意な写真のジャンル)もあったりして
そういうのを観るのも楽しみです。得意分野ばかりというのも、何事も挑戦かな。
キャラ写に関しては、得意でも不得意でもなく、おじいちゃんが孫を撮ったような写真の
レベルのまま、布教活動を続けて行きたいと思います。
キャラ写を奉納しないと無貌の玩具神様、謎のペンギン神使を送り込んで来るので。
キャラ写活動は、がんばらず。ゆるゆるに続けていきます。
***
※ 写真ブログは『月・水・金』/アメブロ版は『火・木・日』の更新です。
キャラ写教の教祖による、普通の写真ブログ。
☆ 君の瞳を巡る写真ブログ ☆ ~ Adventure Around Your Eyes ~
Return of the Softcore PhotograPenguin
https://tsukasatan696.blog.fc2.com/
スマホで 玩具・フィギュア・ぬいぐるみ・ドールを野外撮影/屋外撮影しながら
撮影予告をしつつ、日々の報告と音楽その他色々なブログ
キャラ写教 ~ The teachings of The Masked Messenger ~
https://ameblo.jp/divine-death/
※ キャラ写ブログ note 版は不定期更新です。
キャラ写道~The Way of Nyarlathotephood~
https://note.com/tsukasatan
追伸1:最近、パンクスからペンギンになりました。
追伸2:再度、趣味実用・フィギュアカテゴリー から
写真カテゴリー・その他 に移動しました。