Vol.2181~唐可可(ラブライブ!スーパースター!!)@原宿
with M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

唐可可 @ 原宿

夏服のLiellla! メンバーから、可可ちゃんを。
地元の上海と比べると、日本の真夏は、どうなのだろう。
気候は日本と、それほど変わらないようですね。
~ 以下 続き ~

京都の和風喫茶で、ココアを飲もうとしたところ
中国語表記で、『可可』と書いてあり
可可ちゃんは、ココアちゃんだったのか、と知りました。

『ご注文はうさぎですか?』のココアお姉ちゃんは
漢字にすると、心愛(ここあ)ですが
大陸でもココアという名前は、キラキラネームなのだろうか。

『ティファニーで朝食を』 ではなく
『ティファニーで可可ちゃんを』
ティファニーの前で、ココアを飲む感じ?

話は変わりますが、虹ヶ咲にいる、香港出身の鐘嵐珠(ショウ・ランジュ)と
上海出身の可可ちゃんでは広東語と上海語で会話が通じるのかな。
北京語での会話になるのだろうか。色々と難しそうです。

自分の学生時代、大陸からの留学生が2人いて
お互いに中国語の方言があるため、共通であるはずの
北京語ですら通じず、会話は日本語でしていました。
国が広すぎて、方言が沢山あるせいで
会話が通じない、というのも
面白い国だな、と思いました。
日本だと、標準語に英語を使って
秋田県民と鹿児島県民が喋るようなものかな。
それ以上に方言の壁がありそうです。
きっと、上海出身の役は上海の人が演じないと
訛りに違和感を覚えてしまうのでしょう。
東京都民が似非大阪弁を使って気持ち悪がられるように。
学生時代の履修は北京語でした。
上海の方言は、聞き取れるかなぁ。
上海語と言われるくらいだし。
言葉の多様性、大変ですが面白いです。
次回は、Liella! のリーダーを。
***
※ 写真ブログは『月・水・金』/アメブロ版は『火・木・日』の更新です。
キャラ写教の教祖による、普通の写真ブログ。
☆ 君の瞳を巡る写真ブログ ☆ ~ Adventure Around Your Eyes ~
Return of the Softcore PhotograPenguin
https://tsukasatan696.blog.fc2.com/
スマホで 玩具・フィギュア・ぬいぐるみ・ドールを野外撮影/屋外撮影しながら
撮影予告をしつつ、日々の報告と音楽その他色々なブログ
キャラ写教 ~ The teachings of The Masked Messenger ~
https://ameblo.jp/divine-death/
※ キャラ写ブログ note 版は不定期更新です。
キャラ写道~The Way of Nyarlathotephood~
https://note.com/tsukasatan
追伸1:最近、パンクスからペンギンになりました。
追伸2:再度、趣味実用・フィギュアカテゴリー から
写真カテゴリー・その他 に移動しました。
コメントの投稿
No title
>自分の学生時代、大陸からの留学生が2人いて
>お互いに中国語の方言があるため、共通であるはずの
>北京語ですら通じず、会話は日本語でしていました
。
ツボりました。
日本でも同様ですし、
会社内でも意思の疎通が取れない部下とか異星人ですもの。
コミュニケーションについて考えさせられました。
ありがとうございました。
Re: No title
コメントありがとうございます
> こんにちは。ご無沙汰しております。
>
> >自分の学生時代、大陸からの留学生が2人いて
> >お互いに中国語の方言があるため、共通であるはずの
> >北京語ですら通じず、会話は日本語でしていました
> 。
> ツボりました。
>
> 日本でも同様ですし、
> 会社内でも意思の疎通が取れない部下とか異星人ですもの。
> コミュニケーションについて考えさせられました。
>
> ありがとうございました。
元の言葉が違っても、共通言語で通じる人たちもいれば
同じ言語を使っていても思考そのものが違って
分かり合えない人たちもいて、様々ですね
特に、ジェネレーション・ギャップは
いつの時代も悩みの種だと思います