Vol.2151-2~唐可可(ラブライブ!スーパースター!!)@原宿
with M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

唐可可 @ 原宿

キャットストリートを歩いて、表参道。
よく出てくる、神宮前歩道橋の上からです。
狭いので、人が集まるようなところではありません。
~ 以下 続き ~

神宮前歩道橋の傍に、可可ちゃんが住んでいる
表参道ヒルズ(旧同潤会アパート)があります。
凄いところに住んでいるな、と。家賃、お幾ら?

表参道の坂を上った先の、神宮前第2歩道橋は
作品では、まだ使われていないのかな、と。
原宿駅前の歩道橋も、建て直してくれたら良かったのに。

それにしても、自宅から原宿まで、片道50分。
埼玉の片田舎から1時間以内で原宿に着けるということは
原宿から1時間も離れると片田舎の景色になってしまうのか。
リアル田舎の人からもディスられる埼玉。
朝起きて、これから行こうかな、という感覚で
朝のうちに原宿に着くくらいの場所ではあるのですが。
沖縄県民にそれを言うと、何ヶ月前から準備して
何時間かけて東京まで行くと思っているのだ、と
叱られたりもします。埼玉県在住のメリットは、それくらいか。
埼玉は住む場所であって、観光に来るところではないし
魅力度ランキングの最下位でも不思議ではないのに。
むしろ、魅力度ランキングに投票する側の県民というか。
住む場所でありながら、観光もできるという
神奈川や千葉とも違うので、埼玉はどうあっても埼玉。
埼玉生まれ埼玉育ちが言うので、間違いありません。
午前中には切り上げて帰ってしまうので
地方から都内に出てきた人たちにしてみれば
何だこの野郎、自慢か、と思われるのかもですが。
そんな原宿編は、まだ続きます。
***
【Music Video】 Liella! 「What a Wonderful Dream!!」
***
※ 写真ブログは『月・水・金』/アメブロ版は『火・木・日』の更新です。
キャラ写教の教祖による、普通の写真ブログ。
☆ 君の瞳を巡る写真ブログ ☆ ~ Adventure Around Your Eyes ~
Return of the Softcore PhotograPenguin
https://tsukasatan696.blog.fc2.com/
スマホで 玩具・フィギュア・ぬいぐるみ・ドールを野外撮影/屋外撮影しながら
撮影予告をしつつ、日々の報告と音楽その他色々なブログ
キャラ写教 ~ The teachings of The Masked Messenger ~
https://ameblo.jp/divine-death/
※ キャラ写ブログ note 版は不定期更新です。
キャラ写道~The Way of Nyarlathotephood~
https://note.com/tsukasatan
追伸1:最近、パンクスからペンギンになりました。
追伸2:再度、趣味実用・フィギュアカテゴリー から
写真カテゴリー・その他 に移動しました。
コメントの投稿
翔びたい埼玉
昨年は大変お世話になりました。
素敵だと思いますよ、埼玉。
大宮は活気がありますし、忍城も行田フライやゼリーフライも好きですし。
私は千葉県在住なのですが、埼玉県のバランスの良さには憧れます。
これはもうないものねだりの領域なのかもしれません。
それでは本年もよろしくお願い致します。
No title
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
埼玉県といえば、翔んで埼玉が有名だと思いますが、実家が埼玉県境にあるので、あれ殆ど地元ネタとして読んでたんですよね。
実家が東京なのに、路線の都合で一度所沢で乗り換えないと実家に帰れないとか、都内に引っ越しても埼玉県境とか、自分にはずっと埼玉県境から抜けられない西武線の呪いがかかってるような気がします。
埼玉県が田舎扱いされるのは、群馬県や栃木県と同じ海なし県というのが致命的だと思います。
記事とは関係のない話になってしまいますが、マンガ家見てると、中央線沿いに住んでるマンガ家と西武線沿いに住んでるマンガ家がいるけど、中央線沿いに住んでるマンガ家はだいたい勝ち組が多いと思います。
おめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
沼津の記事を見る度に…
私の実家の近くまで来ているんだなあと思います。
今年もドル活頑張って下さいね。
応援してます!
Re: 翔びたい埼玉
コメントありがとうございます
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
> あけましておめでとうございます。
> 昨年は大変お世話になりました。
>
> 素敵だと思いますよ、埼玉。
> 大宮は活気がありますし、忍城も行田フライやゼリーフライも好きですし。
> 私は千葉県在住なのですが、埼玉県のバランスの良さには憧れます。
> これはもうないものねだりの領域なのかもしれません。
>
> それでは本年もよろしくお願い致します。
千葉は、印西のニュータウンや流山市などが子育てしやすい街として
テレビで取り上げられていますし、バス旅行番組などでも
鉄板の観光地ですから、魅力ある県なのだろうな、と思います
地元民は「埼玉、マジで何も無い。」と文句を言っていますが
お互いに無いものねだりなのですね
沼津の魅力発信ばかりで、地元の紹介をほとんどしていないのですが
今年は埼玉のことも取り上げてみようかな、と思います
Re: No title
コメントありがとうございます
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
> あけましておめでとうございますヽ(^o^)丿
> 昨年は大変お世話になりました。
> 今年もよろしくお願いします。
>
> 埼玉県といえば、翔んで埼玉が有名だと思いますが、実家が埼玉県境にあるので、あれ殆ど地元ネタとして読んでたんですよね。
> 実家が東京なのに、路線の都合で一度所沢で乗り換えないと実家に帰れないとか、都内に引っ越しても埼玉県境とか、自分にはずっと埼玉県境から抜けられない西武線の呪いがかかってるような気がします。
> 埼玉県が田舎扱いされるのは、群馬県や栃木県と同じ海なし県というのが致命的だと思います。
> 記事とは関係のない話になってしまいますが、マンガ家見てると、中央線沿いに住んでるマンガ家と西武線沿いに住んでるマンガ家がいるけど、中央線沿いに住んでるマンガ家はだいたい勝ち組が多いと思います。
埼玉県が田舎扱いの理由、何処に行っても
田んぼと畑と雑木林ばかり、というのが一番かな、と思います
茨城県は海がありますが、翔んで埼玉でもヌーの群れが出る、とディスられていましたね
西武線沿いは地方の人が初めて上京する時に
都内ですと家賃が高いので、仕方なく埼玉県内に住むという
それが理由かと思われます
稼げるようになれば、中央線沿いや神奈川県内に、と。
埼玉県に移住してくる人たちは、みなさん短期間のうちに住む
仮の場所、という感じで、いずれは地元に戻ったり
もっと良い場所に移住していくのだと思います
Re: おめでとうございます。
コメントありがとうございます
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
> あけましておめでとうございます!!
> 今年も宜しくお願いします。
>
> 沼津の記事を見る度に…
> 私の実家の近くまで来ているんだなあと思います。
> 今年もドル活頑張って下さいね。
> 応援してます!
埼玉県民なのに、沼津観光&紹介の記事ばかりです。
沼津に移住する人は凄いなぁ、と思いながら
圏央道&東名道を片道2時間、爆走して通っています
伊豆縦貫の周辺を走っている時は、
マクノスケさんご夫妻と何処かですれ違っているのでは、と
夫婦揃って話しています
今年も河津桜&染井吉野の咲く静岡県内に通う予定です