Vol.1979~ゼンカイジャー&ツーカイザー(機界戦隊ゼンカイジャー)@彩湖・道満グリーンパーク
with M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ゼンカイジャー & ツーカイザー @ 彩湖・道満グリーンパーク

機界戦隊ゼンカイジャー/第12カイ!『ノロノロマイマイ、カタイ貝!』
のロケ地巡りで、久しぶりの戦隊ロケ地でのキャラ写を。
彩湖・道満グリーンパークの、カタツムリワルドと戦った場所です。
~ 以下 続き ~

ゼンカイジャーの名乗りに、普通に紛れ込むツーカイザー。
現在、23話目ですが、まともにポーズを決めて
名乗った回が少なかったり。それが、このドラマです。

戦隊としては、カーレンジャーやゴーオンジャーの系統。
つまり、ギャグ戦隊です。敵の能力は、かなり強力で
怪人1人でも地球侵略が可能なレベルですが。

土曜日の23時から始まった、『ザ・ハイスクール ヒーローズ』の方が
王道の戦隊ドラマですね、というのも。けれど、戦隊ドラマには
何処かしら、みんなで笑える要素があるよねと、ハイヒロを観ていて。

基本的にシリアスなドラマの戦隊にも、ギャグ回はあるので
そちらの印象が強くなりますが、ゼンカイジャーはほぼ毎回が
ギャグ回でぶっ飛んでいるので、それもまた記憶に残ります。

30分前の仮面ライダーが重い内容の時に
スーパー戦隊は笑って脱力できる内容だと良いな、と。
去年のキラメイジャーも、シリアス少なめでギャグ寄りでしたね。

仮面ライダーセイバーの次の、仮面ライダーリバイスが
ややギャグ寄りの明るい作風になりそうなので
ニチアサの1時間半がすべてギャグ寄りになってしまう、のか。
現在、ゼンカイジャーのOPでスーパーヒーロー戦記の
宣伝をしていますが、一瞬だけ、本人たちは映らないものの
非公認戦隊が登場していて、日曜の朝日を浴びられたんだね、と。
スーパー戦隊の歴史がこれからも、笑いあり涙ありで
ずっと続いていけばいいな、と願います。
戦隊打ち切りでメタルヒーロー復活というのは、やめてほしい本当に。
***
更新情報
※ 写真ブログとアメブロ版は不定期更新中です。
キャラ写教の教祖による、普通の写真ブログ。
☆ 君の瞳を巡る写真ブログ ☆ ~ Adventure Around Your Eyes ~
Return of the Softcore PhotograPenguin
https://tsukasatan696.blog.fc2.com/
***
撮影予告と日々の報告と音楽その他のブログ
キャラ写教 ~ The teachings of The Masked Messenger ~
https://ameblo.jp/divine-death/
追伸1:最近、パンクスからペンギンになりました。
追伸2:再度、趣味実用・フィギュアカテゴリー から
写真カテゴリー・その他 に移動しました。