Vol.1234~メカトロウィーゴ@埼玉スタジアム2002

メカトロウィーゴ @ 埼玉スタジアム2002

ふと、気づきました。僕の趣味は、スポーツ観戦&グルメ(スイーツ)探しです。
キャラ写は趣味ではなかったのだなぁ、と。趣味は、自己満足でいいのです。
いつでも好きな時に始めて、好きな時にやめられるのが趣味というもの。
~ 以下 続き ~

自分自身が楽しむためにやるのが趣味なので
スポーツ観戦などは、まさにそれ。
楽しくなければ、違うチームに移ったりしているわけで。

では、キャラ写は? 表ブログ&裏ブログのタイトルにあるように
これは、キャラ写病という名の病であって、キャラ写教という名の宗教。
趣味とはかけ離れたところで活動している、信仰のようなもの。
確かに、宗教活動は趣味とは違うよな、と。少しばかりの狂気も含むし。
何度も繰り返していますが、「絶望を突破する手段としてのキャラ写」
なわけであり、魂の救済の手段の一つとして、選んだもの。
自分だけが救われることを考えていたら、それは信仰では無く。
キャラ写を観た人の心が穏やかになったり
死ぬのがバカらしくなって「生きてやろうじゃないか。」となるのが目標であり。
なので、自己満足という言葉は、キャラ写&キャラ写活動には、ありえない。
趣味は、自己満足で楽しく。キャラ写は、自己満足を超越した場所を目指せ、と。
元々が、キャラ写を世界に広めるという目的だったので、満足したら終了なのです。
フリッカーやデヴィアントアートに参加しているのも、キャラ写を広めるため。
僕はキャラ写教の教祖であり、伝道師でもあるわけです。
普通の人からしたら、“向こう側に逝った狂人”なわけだなぁ。
結論としては、趣味でやっているなら自己満足で楽しくやるのが
いいのでは、と。僕も、スポーツ観戦などは、そうしているので。
趣味には思想も信条も必要ないですし、楽しければOK。
となると、太極拳も趣味ではないのかもしれない。
自分だけの道(タオ)を探し歩み続けよう、と。
指導者への道も、その中には含まれているのだなぁ。