Today's equipment / OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
with M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
西木野真姫 @
埼玉スタジアム2002
圧縮効果で、埼スタの屋根がキュッとなってる。
顔が歪まなければ、広角側で撮るの面白いなぁ、と。
ケラレが出てしまうのは、置いといて。
~ 以下 続き ~

広角側と標準側で、撮れ方の違いを
確認しつつ。背景の埼スタを全部入れたいなら
これで正解かな、と。あとは、編集ソフト次第か。

オリンパスの、デジタルカレッジで開かれる
『RAW現像&画像編集入門講座』
に行くことにしました。5月末、新宿にて。
『OLYMPUS Viewer 3』の使い方を覚えれば
他の編集ソフトも似たようなものだろう、と。
アートフィルターの機能があるかないか、かな。
今、使っているのはNECのノーパソに入っている
『Corel PaintShop Pro』というソフトです。
とりあえず、RAW現像の基本を学ぶことが重要、と。
あと、ちゃんと基礎講座も別の日に受けに行くとして
それが終わった後、
キャラ写の勉強に適した他の講座が
あるのか、というのが謎。たぶん、無さそう。
とりあえず、F値や焦点距離が何なのか
いまだにわからないので、その辺りからお勉強かな、と。
今まで本当に、全部、勘だけで撮ってきたからなぁ。
***
リンク先紹介、第69回は、iroiro7色 さんのFC2ブログ
プロ意識は一人前
http://iroironairono.blog.fc2.com/人形製作をご自分でされている方のブログです。
先日紹介した、14roe さんの 『うすい製作所(木製・樹脂製ロボ)』
もですが、自分でイチから造型できる人、凄いよな、と。
「僕も何か自分で作りたい!」と思ったら、「造型をナメんな。」と
言われましたが、ハンズに行って粘土を買ってきます。
どれだけ拙くても、自分が楽しければ良いかな、と。
デザインやアイディアが二番煎じだろうが三番煎じだろうが
何かのパクリと言われようとも、そんなことは
高校の時、美術の教師に散々、言われたし。
下手だから、才能が無いから作ってはいけない
というわけではないですし、最終的に
僕が笑顔になれば良いのです。
そう言えば、あの美術教師、僕が描く絵とか
作るモノに、いちいち誰かのパクリだろ、と
言ってきたよなぁ。全部、自分で考えたのに。
言いたい奴には言わせておけ、ということですね。
僕はただ、頭の中にあるモノをどんな形でもいいから
外に出したいだけです。
キャラ写も、基本的にはそれだけです。
オリジナルの人形製作がどのような感じが
気になる方は、iroiro7色 さんのブログを
ぜひ、チェックしてみてください。
***
更新情報
Return Of the Schizoid Photograpunx
Episode : 339 / Urawa Red Diamonds vs Kawasaki Frontale - 08を更新しました。
キャラ写教 ~ Messages from The Faceless God ~
Vol.1647~西木野真姫(ラブライブ!)@埼玉スタジアム2002前回の日記です。
***
更新の方法を変更しました。
月・木を、写真ブログ
火・金を、
キャラ写ブログ
水・日を、日記ブログ
というスタイルです。訪問、ありがとうございます。
ⅹ続きを隠すのでござるⅹ
テーマ : キャラ写
ジャンル : 写真
tag : 西木野真姫ラブライブ埼玉スタジアム2002フィギュア屋外撮影野外撮影キャラ写