Vol.1011~アンク(仮面ライダーオーズ)@東京国際展示場

アンク @ 東京国際展示場

「B司、観ろ! こいつがアニメジャパンのチケットだ!」

「この会場の何処かに、ヤミーの気配がするな。」

「B司、こいつを鑑賞し終わったらヤミー探しだ!」

「ところでB司、こいつは何なんだ!?」
***
ということで、先週の土曜日にアニメジャパン2014に行ってきました。
最終入場の後、掃除の時間になるまで1時間以上、イングラムを鑑賞。
閉館時間になったフロアには芸人しか残っていないので撮り放題、と。
キャラ写教・突撃班“ラペリング・マスター”氏とイングラムを前に語り
「これだけで1500円の価値はあるよな。」と。イングラムだけを観て
他のブースはまったく観ずに終わりました。それだけの価値はありました。
他の感想は旧ブログに書いたので省きますが、コンパニオンのねーちゃんを
一所懸命に撮っててイングラムを撮らない、ロボインポ野郎のカメラ小僧に
喝を入れたかったなぁ。主役はイングラムだろ、と。
後で聴いた話、デッキアップという言葉すら通じないレベルの
不勉強なコンパニオンだったらしい。晴海のレイバーショウで
内海さんがコンパニオンにした質問をぶつけようと思ってたのに!
答えたら答えたで、レイバーショウ鑑賞後の太田巡査の台詞を言えたのに。
それでもって今回のアニメジャパンの最後のイベントで、実写版の黒いレイバーが
ビッグサイトの駐車場に登場するのか!! と思ったら、何もありませんでした。
仕方ないよね、晴海のレイバーショウは遠い過去(栄光の初代)の話だもん。
来週末公開の実写版、前売り券は買ってあるので気合いを入れて観に来ます。
観たらすぐにキャラ写しに行きたくなるんだろうなぁ。それもまた楽しみ。
Vol.1010~仮面ライダーレンゲル(仮面ライダー剣)@ほこすぎ橋

仮面ライダーレンゲル @ ほこすぎ橋 in さいたま新都心

前回の時に一緒にしようとしたら、記事が長くなってしまったので
場所と話の内容も違うし、別々でいいか、と。今回のロケ地は
本編の第19話・『暗黒を征す者』でレンゲルの中身は違う人。

普段はムッキーが変身するレンゲルですが、この時はベルトを手に入れた
桐生さん(ケンジャキ&ダディの先輩)が変身していました。
「お願いだ、レンゲルのベルト返してくれよ、」ムッキー、ここでも情けない。
Vol.1009~仮面ライダーサイガ(仮面ライダー555)@さいたま新都心

仮面ライダーサイガ @ さいたま新都心

前回の、レンゲルの後ろに見える通路を歩くと、ここに来ます。
仮面ライダーでは何度か使われている場所。
サイガのフィギュアーツが届いたので、せっかくなのでキャラ写。

555では劇場版にて、ファイズ・アクセルフォームと
サイガが追いかけっこをした場所で、写真の場所くらいで
アクセルフォームに叩き落されていたはず。

仮面ライダーと呼ばれるヒーローの中で、明らかに人類の敵として
登場した悪のライダーは、サイガが初めてなのかな、と。
龍騎の世界では、みんな個人的な動機からだったので。
そろそろ、キャラ写に使わないフィギュアーツを
整理しようと思います。コレクターとキャラ写の
両立は無理に近いな、と。萌えフィギュアも。
***
> 75system さん
あの時のダディは一体、何をしに出てきたのかと思うほどでした。
SSAの屋上も、一度は行ってみたいです。解放してくれたらなぁ。
あと、レンゲルの中の人、道理でこんなにガタイが良いんですねぇ。
今、ラスト数話まで観たのですが、いまだに俳優の皆さんが
「広瀬さん!」を「ヒロシさん!」と言っているので
シリアスな展開でも笑いが込み上げてしまいます。