Vol.972~クトゥルフ(クトゥルフ神話)@荒川総合運動公園

クトゥルフ @ 荒川総合運動公園

" Ia ! Ia ! Cthulhu Fthagn ! "

" Ph'nglui mglw'nfah Cthulhu R'lyeh wgah'nagl fhtagn ! "

「死せるクトゥルー、ルルイエの館にて、夢見るままに待ちいたり。」

かの邪神の前では、我々は逃げ回る虫けらに過ぎない。

再び姿を現した旧支配者に恐れ戦き、ただ震えるのみ。

「イア! イア! クトゥルフ・フタグン! アイ! アイ!」

キャラ写教の主神『無貌の玩具神』に導かれるまま
“ギア・メーカー”さんが創り上げた邪神像。
冒涜的なキャラ写を観た人々が、SAN値直葬に。
2013年、最後の更新となります。今年最初の更新が
シルエットのキュゥべえだったので、ラストもシルエットで
不吉さを漂わせて終わります。「あぁ、写真に! 写真に!」
Vol.971~究極大邪神(クトゥルフ神話)@荒川総合運動公園

究極大邪神 @ 荒川総合運動公園

上の写真が第1形態。クトゥーラさんがコズミック合神すると
第2形態になります。合神した瞬間、人類のSAN値がオール・ゼロに。

“ギア・メーカー”さんと朝からロケ地巡りで、夕陽が綺麗に見えそうだったので
荒川の土手に行きました。また、無線おじさんがいました。いつも通りというか。

この位置で撮ると、女性のフィギュアのシルエットに見えなくもないです。
下半身が邪神のままなので、もしかしたら狂気の女神、降臨。
邪神ソフビ、ギア・メーカーさんが『暗黒のファラオ』『膨れ女』
『シュブ=ニグラス』を作ったそうなので、いつか見せてもらおう。
今度、“サタン”をテーマに何か作ってもらおうかなぁ。素材を探そう。
Vol.970~磁雷矢vs城忍フクロウ男爵(世界忍者戦ジライヤ)@秋ヶ瀬公園

磁雷矢 vs 城忍フクロウ男爵 @ 秋ヶ瀬公園

“世界忍者戦ジライヤ”放映から25周年。
まさか、キャラ写するとは思わなかった作品。
当時の自分が聴いたら、驚くどころじゃない話。

東映YOUTUBEの配信で再燃というか再発というか。
ゾイドにしか興味なかったので玩具は当時、買わず。
今になって集めるとは、思いませんでした。

「25年経った今、ジライヤをリメイクしたら?」と特撮ロケ地での撮影。
“2代目磁雷矢vs2代目フクロウ男爵”というイメージで。
フクロウ男爵は2代目でも、たぶん怪しい発音の英語だろうな、と。
主役の山地闘破(磁雷矢)を演じられた、筒井巧さんが
僕の裏ブログ(アメブロ)に足跡を残して行ってくださるので
とても嬉しく、ジライヤ・ファンであることを誇りに思います。
と言っても25年前は途中で観るのをやめてしまったので
ラストは知らないままでしたが。東映YOUTUBEに感謝です。
25年後の今、闘破ジュニアが戸隠流正統、なのかな。
現在、ジライヤ玩具でこれだけ遊んでる人間は
僕と“ギア・メーカー”さんだけだと思います、たぶん。
今回のジライヤは前回のフィギュア(マグネクロス)とは別物です。
毒斎さん&男爵と同じ、粘者×装着変身×ソフビのハイブリッド。
これで、ジライヤ&男爵vs毒斎さんが撮れます。
来年も25周年記念が続きます。特撮ロケ地、回るぞー。