Vol.942~ハンマーロック(ゾイド)@壬生おもちゃ博物館

ハンマーロック @ 1/1スケール・モルガ in 壬生おもちゃ博物館

ゾイドの公式のフォトコンがある、とのことで
それならチャレンジしよう、と場所探しを。
誰も撮りには来なさそうなので、壬生モルガにて。

旧世代なので、新世代ゾイドの中の“動力のないゾイド”に対して
どうしても抵抗感があり、歩行しないゾイドは好きになれません。
コトブキヤ版も同じで、あれは玩具ではなく模型という印象。
どれだけ出来が良くても動かなければなぁ、と思っていましたが
トミーテックが動かないけれど本家のゾイドを出す、とのことで試しに購入。
小さいのに組むのが面倒で苛々しっぱなしでした。
久しぶりの動くゾイド、ミラージュフォックスを撮るなら雪の中で撮りたいので
今回のフォトコンはトミーテック版にて。もし、モルガとマルダーが出るなら
それは、動かないゾイドでも買ってしまうかもしれませんが。
それにしても、アニメ版ゾイドの話にまったく付いていけないなぁ。
アニメをやってたことすら知らないで、再販されていると喜んでいたようで。
旧世代の遺物、ゼネバス帝国の残滓、そんな感じです。
Vol.941~ガタノゾーア(ウルトラマンティガ)@彩湖・道満グリーンパーク

ガタノゾーア @ 彩湖・道満グリーンパーク

『今日のガタノちゃん。』
「おみず ちょーだい。」

「ともだち よんだ。」

「でぃーちゃん おおきい。」

「いっしょに いあいあ。」


「……ワレハ……カミ……ゴロシ……ナリ。」

「……ニエ……クラウマエニ……ミズ……。」

「でぃーちゃん おなかへってる。」
「……ニエ……ヨコセ……。」
というわけで、手乗り邪神様にファミリーができました。
名前は“ガタノちゃん・ディーサイド”(略して、でぃーちゃん)
旧神の力を持ってしても倒せない『DEICIDE=神殺し』ということで。
ガタノちゃんは簡単な日本語ですが、でぃーちゃんは
唸り声に近いようです。いつもお腹が空いてます。
どうやら、生け贄が足りないようです。詳細は『無名祭祀書』にて。
Vol.940~仮面ライダーギルス(仮面ライダーアギト)@埼玉スタジアム2002

仮面ライダーギルス @ 埼玉スタジアム2002

埼スタ編、ラスト。

異形になった姿を親しい人達には誰にも受け入れてもらえず
苦痛の中でも人々を助ける為に戦う仮面ライダー。
その姿に勇気をもらうファンは多いと思います。
武器は己の肉体のみ。パワーアップすれば禍々しくなる。
平成ライダーでは珍しい存在なのかな、と。
スーツが残っていないのが惜しいです。
来月の休みは続編を撮りに行きたいです。
***
> wpmhx380 さん
ありがとうございます。可動する怪人フィギュア、良いですよね。
バンダイさんが出してくれるなら、オルフェノク数体あれば、と。