Vol.1746~Extra~ガタノゾーア&スイカペンギン&ペンギン@さいたま市役所
Vol.1500~Extra~ぴっけるくんシリーズ(フィギュア・玩具の野外撮影・屋外撮影用小道具)/その2~

Vol.500~Extra~ぴっけるくんシリーズ(フィギュア・玩具の野外撮影・屋外撮影用小道具)
以来の、キャラ写小道具ネタです。Vol.1000 の時は普通にキャラ写だったので
今回は、Vol.1500 ということで、特別編です。
長くなるので、いつもとは違い、ここから記事を折り畳みます。
~ 以下 続き ~
Vol.500~Extra~ぴっけるくんシリーズ(フィギュア・玩具の野外撮影・屋外撮影用小道具)
今回は、記念回ということで、撮影の裏側の話を。
撮影に使う小道具を紹介します。
フィギュアやドールを片手で持って撮ったり
直接、地面に置いて撮る人が多いと思うので、
これらの写真が撮影の参考になれば、と思います。
まずは、LD付き三脚 “ぴっけるくん改”から。


ベースの三脚は、コイデカメラで買った、千円の三脚です。


LDを買ってきて(ブ○クオフで1枚100円くらい)
裏側にCDを1枚、接着剤で固定します。


表面からボルト&ワッシャーを付けて、LD&CDを挟んで固定。
1500円くらいあれば作れると思います。反射板の効果もありますが
下から当たる光がランダムなので、そこは難しいところです。
次に、ドール用三脚。“ぴっけるくん Mk-II”




ボ○クスで売ってるドールスタンドの、パイプの部分を台座から外して
ホームセンターで売ってる、鉄の板を蝶ネジ&ワッシャーで挟みます。
パイプ側と、三脚側をそれぞれ。それぞれ何mmの蝶ネジ&ワッシャーだったか
忘れたので、計ってから買うと良いと思います。
次に、プラ板台座付三脚。“ぴっけるくん NEO”

こちらは友人に特注で作ってもらいました。作り方の詳細はよくわかりません。

接続部の内部は、5mm棒で枠を作り、2mm真鍮線で軸打ち補強。
ナットを5mm棒で固定、パテで補強。台本体にはネジ4点で固定。
というものだそうです。何体かのフィギュアを乗せる時に助かってます。
屋外撮影/野外撮影してる方々へ、ご参考まで。