Vol.924~仮面ライダーアギト@横浜ビジネスパーク

仮面ライダーアギト @ 横浜ビジネスパーク

アギト第44話、『父と姉と…』のロケ場所にて。
オウルロードをライダーパンチで倒した後
「闇の力」と対峙した時のイメージで。

細かいことを言うと、足の向きが逆になってしまいました。
いつもながら、うろ覚えの状態で現場で行くと
正確な状態にはなりません。完璧な再現を目指すなら失敗。

完璧な再現を求めずに、玩具を使った妄想バトルなら
このままでもいいかな、とは思います。
大切なのは、「目覚めろ、その(フィギュアーツ)魂。」

前日に画像を探して脳内に叩き込んだはずの記憶が
「ロケ地に来た!」というテンションで、すっぽりと抜け落ちる。
よくあることです。あとは自由に撮るしかありません。

今回でYBP編は終わりですが、龍騎とギルスを撮りに
もう一度、行くと思います。早朝のほうがいいのかな。
蟹さんは持っているので、蟹刑事が来てからのお楽しみ、かな。
***
> 英希さん
英希さんも欲しいですか、キャラ写教本。
このブログをもし、プロのカメラマンやメーカーさんが
観ていたりしたら、キャラ写の教科書、お願いします。
『フィギュア 野外撮影テクニック』などで出していただけたら。
***
2つ前の更新の、今月のワードで
> アギトはクワガタでしたよ
というのがありましたが、気になって調べたら
『龍』なんですね。クウガと同じかと思ってました。
G3のほうがクワガタだったなんて。
Vol.923~仮面ライダーカイザ(仮面ライダー555)@横浜ビジネスパーク

仮面ライダーカイザ @ 横浜ビジネスパーク

草加カイザは、カイザスラッシュを出す前の構えが
後ろ重心になるようなので、今回のポージングは
カイザが走り出す寸前、って解釈で、いいのかな?

『デジカメ 写真の光の扱いが上手くなる見本帳』
『デジカメ 写真の構図が上手くなる見本帳』
という本をそれぞれ買ってみたのですが

キャラ写の参考資料にと思ったのですが、参考画像なんて
載っているわけがなく。前に買ったテキストと大体同じことが
書いてあるので、キャラ写専門の教科書が欲しいなぁ、と。
プロのカメラマンが仕事でキャラ写なんて、しないだろうし
フィギュア撮影のムックもスタジオ撮影オンリーの内容だし
需要が世界中でも、僕くらいしか無さそうだし。
可動フィギュアのポージングのノウハウも合わせて教えてくれる
キャラ写の先生がいればなぁ。玩具メーカーや玩具店が主催で
定期的に野外撮影教室とか開いてくれたらいいのに。特にグッスマ。
***
> 75system さん
思い出したら、最初のカイザは草加ではなかったですね。
草加913の祭りには、ちょっとずれてましたか。
あとは撮れる場所だと埼スタくらいしか思い浮かばないです。
tag : 仮面ライダーカイザ 仮面ライダー555 横浜ビジネスパーク 横浜市 S.H.フィギュアーツ 屋外撮影 野外撮影 キャラ写
Vol.922~仮面ライダーカイザvsホースオルフェノク(仮面ライダー555)@横浜ビジネスパーク

仮面ライダーカイザ vs ホースオルフェノク

@ 横浜ビジネスパーク

第23話『偽りの友情』にて、ラッキークローバーに入るために
草加雅人が木場勇治を倒そうとした場所。草加がオルフェノクに
攻撃されて、それを観た巧が変身して走り出した場所は、未確認です。

次の週のアバンで横浜ビジネスパークで戦っていたはずが
一瞬にして埼スタに飛んでしまうのが惜しいなぁ、と。
埼スタは借り賃が安いので、大人の事情もあるのかな。

来月か再来月辺り、行ける人を集めて、埼スタ貸切撮影を
やろうかな、と。半日(4時間)で1万円ちょっとなら自腹で。
ファイズvsカイザも撮りたいですし。ヒーロー大戦なども。
***
> 75system さん
あのシーンは印象的ですね。一番、鮮明なのが初登場時の
八景島シーパラダイスです。来年は、そこでかな、とも。
tag : 仮面ライダーカイザ ホースオルフェノク 仮面ライダー555 横浜ビジネスパーク S.H.フィギュアーツ フィギュア 横浜市 屋外撮影 野外撮影 キャラ写