Vol.850~忍者セプターいちご(Masterpiece of 空中幼彩)@城山公園(桶川市)

忍者セプターいちご @ 城山公園 in 桶川市

『世界忍者戦ジライヤ』を久しぶりに観たためか
ここ数ヶ月、自分の中で忍者ブームが続いています。

忍者のフィギュアで箱から出していないのは、
小雪(ケロロ軍曹)/飛鳥(閃乱カグラ)の2つかな、と。

忍者のキャラクター、結構いるから玩具やフィギュアも多そう。
バルタン星人やガッチャマンなんかも忍者といえば忍者か。

うちの家系も忍者と関わりがありますが、末裔の方々は
まだ忍の道を継いでいるのかなぁ。会ってみたい気もします。
この城山公園の由来になっている三ツ木城は、僕の先祖が
関係しているらしいです。岩槻城の支城だった、とか。
川崎の登戸に住んでいた時もですが、先祖の管轄の城&支城の
近くに住む機会が多い気がします。何かの縁なんだろうなぁ。
Vol.849~鬼忍毒斎(世界忍者戦ジライヤ)@城山公園(桶川市)

鬼忍毒斎 @ 城山公園 in 桶川市

桜舞う中、悪の頭領が現れる。

「ジライヤよ、ボードを渡せ! パコは儂のモノだ!」

「貴様のような若造に倒される儂ではない! ジライヤ、勝負は預けた!」

撤退の早さは特撮界随一。かませ犬・ヘタレキャラなどではなく
戦況を見極めるのも、忍者の頭領としての技量。
本物の悪党は、プライドを捨ててでも生き延びるもの。
娘が目の前にいるのにクモ御前の前でデレるのも
「今までの俺は違う。」と言ってパワーアップした翌週に
あっさり返り討ちにされるのも、策のうち。
手裏剣しか持ってない生身の哲山先生に手こずったり
大企業を脅迫するはずが女子小学生の誘拐事件になったり
ジライヤと世界忍者を戦わせて漁夫の利を狙うも毎回のように失敗したり。
視聴者が毒斎の行く末に対して不安な気持ちでいっぱいになるのも
きっと、毒斎の策略にはめられてる証拠なのかもしれない。
決して、製作陣の迷走などではない! 俺と儂が混ざるのも気のせい。
というわけで、鬼忍毒斎、登場編。
このフィギュアは、キャラ写教美術班・班長さんお手製で
粘者×装着変身×ソフビのハイブリッドです。
フィギュアーツ、出ないかなぁ。バンダイさん、お願いします。