Vol.1087~仮面ライダー響鬼@善光寺(茨城県石岡市)

仮面ライダー響鬼 @ 善光寺 in 茨城県石岡市

第二十七之巻:『伝える絆』にて、猿橋のバケネコを退治したロケ地。
猿橋は山梨なのに、ロケ地は茨城というのも、面白いです。
轟鬼と共に戦い、響鬼紅に変身して化け猫の親玉を仕留める流れ。

キャラ写当日の話は旧ブログに書きましたが
心霊ツアーや肝試しに使われる場所だけはあるな、と。
そのような中で昼間とはいえ、独りで入って行ってキャラ写を。
毒蛇やスズメバチは怖いですが、怪異については何とかなるので
次回は、ディケイド・カブトなどを撮ろうかと。電王のキンタロスについては
全国ロケ地ガイドの記述は間違っていました。違う寺(神社)だと思います。
電王で使われたのは、第29話:『ラッキー・ホラー・ショー』にて
クライマックスフォームがワスプイマジンと戦ったところが正解。
アックスではなく、クライマックスを持って行くべきでした。次回はそれも。
山門の辺りに民家が何軒かあるので、困った時は
そこに助けを求めるのが良いかな、と。
ロケ地巡りで行くなら、2人以上がお勧めかな。
それにしても、心霊スポット巡りを独りでやっていた時が懐かしいなぁ。
今なら、キャラ写できる場所であれば何処だって、できそう。
怪異よりもロケ地が優先というのは、僕にとっては当然ですが。
キャラ写している姿を観たら、怪異も「イタい・キモい・ヤヴァい」と
逃げ出すだろうなぁ。浄化されると良いのが僕のほうだったり。
キャラ写教・教祖として、あの世にもキャラ写を広めようではないか。
Vol.1057~仮面ライダー響鬼@入間川の関越自動車道入間川橋

仮面ライダー響鬼 @ 入間川の関越自動車道入間川橋

ロケ地ガイドを確認して、この場所はロケ地ではありませんでしたが
魔化魍が出そうな雰囲気ではあるので、ついでにキャラ写。
ビッグソフビはリアルな感じに撮れるので、好きです。

このサイズのビッグソフビ、復活しないかな、と。
これくらいが、ちょうど良いのですが。最近、少し小さめの
メガレッドを手に入れたので、ロケ地に行ってきます。