Vol.1513~ビクトリーロボ&タイムロボアルファ@青海南埠頭公園
Vol.1511~ビクトリーロボ(救急戦隊ゴーゴーファイブ)@青海南埠頭公園
Vol.1167~ビクトリーロボ(救急戦隊ゴーゴーファイブ)@晴海客船ターミナル

ビクトリーロボ @ 晴海客船ターミナル

未来へそびえるロボ 巨大な剣を振り上げ

おお守り抜けよ 立ち上がれよ この星のため
敵を砕け 悪を倒せ パワー最大限!

きめろブレイバーソード!
緊急合体! ビクトリーロボ
(from 山形ユキオ “ 緊急合体!ビクトリーロボ ” )
僕が観た中で、スーパー戦隊のベスト・オブ・ベストを選べと言われたら迷わずに
この作品、『救急戦隊ゴーゴーファイブ』を挙げます。好きというレベルではなく
人生を動かす原動力の1つになったので。
ゴーゴーファイブという名前や、戦隊スーツだけを観て、かっこ悪いな、と
思うでしょうけれど、中身はストーリーも音楽も、ひたすら熱いです。
創作の物語で泣いた経験はほとんど無いのですが、この作品は違いました。
戦隊スーツのマスクが何故、あのようなデザインなのか、や
何故、巨大ロボが出てくるのか、についても納得のできる設定。
人命救助というシリアスなものが根本にあるので緊張感も凄い。
2号ロボ以降のロボも出てくるタイミングが練られているし
ラスボスの大魔女グランディーヌは戦隊トップクラスの邪悪な敵で
敵方の兄弟達のエピソードでも泣かせるという。
最終回を観終わった後、2時間くらい感動が止まらずに涙が出ました。
あの震災の現場で戦ったレスキュー、警察官の方々を
ゴーゴーファイブの姿に重ねて観てしまうので、心に熱いものが。
手に汗を握って、食い入るように観る。子供の頃の感覚を
ゴーゴーファイブが思い出させてくれました。
そして、プラデラを購入してくださった、ギア・メーカーさんに感謝。
翌日の更新になりましたが
災害現場で戦うレスキューや警察官の方々に、敬意を込めて。