Vol.1516~ギャラクシーメガ&タイムロボベータ@青海南埠頭公園
Vol.1514~ギャラクシーメガ(電磁戦隊メガレンジャー)@青海南埠頭公園
Vol.1165~ギャラクシーメガ(電磁戦隊メガレンジャー)@東京ゲートブリッジ

ギャラクシーメガ @ 東京ゲートブリッジ

今の東京で、戦隊ロボが戦いそうな場所は?
ということで、この辺りなら舞台になっても良さそう、と。
メガレンジャーの1号ロボ、ギャラクシーメガを。

メガレンジャーの何が好きかというと
ギャラクシーメガに乗るために、一度全員で宇宙に行って
宇宙で変型&合体してから地球に戻って
ピンチになったら2号ロボのデルタメガを宇宙から呼んで
デルタメガとギャラクシーメガを合体させるのに、また宇宙に行って
宇宙でスーパーギャラクシーメガになって、また戻ってくるという。
とんでもなくめんどくさいことを僅かな時間でこなしているのですが
それを地上で待っていてくれる敵たちも、気が長いなぁ、と。
ネジレジアという名前の割に、その辺は捻じれていない。
敵の中心にいる、Dr.ヒネラーさんもヒネった作戦より
ストレートな作戦ばかりで、悪の組織が仲間想いな連中で和むし。
地球侵略は企んでいるけれど、心の底から邪悪な人たちでは無かったな、と。
それにしても、このプラデラ。栃木の壬生おもちゃ博物館で
1個500円だったのですが、高いのか安いのか。積まれていました。
たまに行くと面白い物が陳列してあるので、次回もチェックしてみます。