Today's equipment / OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
with M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PR
ガタノゾーア &
ゾイガー @
道の駅なるさわ in
鳴沢村
“ 今日のガタノちゃん ”
「ぞいがーちゃんのふっかつ。」
~ 以下 続き ~

超古代尖兵怪獣
ゾイガーの元ネタは
クトゥルフ神話の、『ロイガーの復活』(コリン・ウィルソン)で
ロイガーのLが2つあるのがどうの、という内容でした。
『ロイガーの復活』は、角川ホラー文庫の
『ラヴクラフト恐怖の宇宙史』に入っていました。
本棚にありますが、読んだのはもう、30年くらい前だなぁ。
ウィキを確認していたら、ガタノちゃんのスペルが
原典の Ghatanothoa ではなく、Gatanothor だったのか、と。
今まで前者で載せていましたが。そのままで、いいか。
ゾイガーは、Ultla-Ancient Apex Soldier Zoiger
ガタノちゃんは、Evil God Gatanothor というそうです。
ウルトラマン画報での正式名称なのかな? どうなのだろ。
ウルトラマントリガーの、邪神メガロゾーアも
表記が Evil God Megalothor なので
メガロゾーアを載せる時は、そちらにします。
クトゥルフ神話の邪神様の表記ゆれ問題、
クトゥルー神話、クトゥルフ神話、ク・リトル・リトル神話と
神話の名前だけも3つあるのでめんどくさいです。
無謀の玩具神様の真名も、ナイアーラトテップ
ナイアラルトホテップ、ニャルラトホテプ、
ニャルラトテップと、表記ゆれが色々あるものなぁ。
創元推理文庫の『ラヴクラフト全集』シリーズの表記が
みなさん、一番慣れ親しんでいるのでは、と思いますが。
文体が読みづらくて大変、という方もいるかと。
田辺剛さんという漫画家が、ラヴクラフトの作品を
漫画化しているので、そちらを入門編にすると、よろしいかと。
『闇に這う者』が特にお勧めです。『ダゴン』も入っています。
よくよく考えてみれば、御大の名前ですら
ラブクラフト と ラヴクラフト で表記ゆれが存在するのだった。
校正を泣かせますね、きっと。
***
更新情報
※ 写真ブログとアメブロ版は不定期更新中です。キャラ写教の教祖による、普通の写真ブログ。
☆ 君の瞳を巡る写真ブログ ☆ ~ Adventure Around Your Eyes ~
Return of the Softcore PhotograPenguin
https://tsukasatan696.blog.fc2.com/スマホで 玩具・フィギュア・ぬいぐるみ・ドールを
野外撮影/
屋外撮影しながら
撮影予告をしつつ、日々の報告と音楽その他色々なブログ
キャラ写教 ~ The teachings of The Masked Messenger ~
https://ameblo.jp/divine-death/追伸1:最近、パンクスからペンギンになりました。
追伸2:再度、趣味実用・フィギュアカテゴリー から
写真カテゴリー・その他 に移動しました。
ⅹ続きを隠すのでござるⅹ
テーマ : キャラ写
ジャンル : 写真
tag : ガタノゾーアゾイガーウルトラマンティガ道の駅なるさわ鳴沢村キャラ写屋外撮影野外撮影